野球肘の改善について
野球肘でこのような症状でお悩みではないですか?
- 肘の痛みで練習がまともに出来ない
- ボールを投げれるようにしたい
- 整骨院でマッサージや電気治療を受けても変わらない
- 休んでも良くならない
野球肘はどういう治療をするのか?
当院では3つの方法を使い改善していきます。
- 肘周りや肩周りの筋肉を柔らかくし、肩関節や肘関節を整える整体
- 投球時の肘の負担を軽減させる指導サポート
- 野球肘の症状を軽減するセルフケアの指導
野球肘の原因とは?
成長期に投球動作でボールの投げすぎで肘に負担をかけてしまい肘を痛める症状です。野球肘には2種類あります。
内側型:投球時に肘の内側の骨に付着している筋肉や靭帯が過度に引っ張られ痛めます。ひどくなれば「剥離骨折」「靭帯損傷」が起こることもあります。高校生以上で内側側副靭帯損傷を起こすと手術の選択肢もあります。(プロ野球選手のダルビッシュ選手や大谷選手が受けたトミージョン手術)
外側型:肘より上の骨(上腕骨)と肘より下の骨(橈骨と尺骨)があり、上腕骨と橈骨のの間(肘の外側)にストレスがかかり軟骨や骨が陥没するような障害が起きます。ひどくなれば「離断性骨軟骨炎」が起こる可能性があります。
なぜ当院の治療を受けると野球肘が改善できるのか?
一般的な整骨院や整体院のようにゴリゴリ肘を揉んだり、電気治療で電気を当てたりしないです。ゴリゴリ揉んだり電気を当てても筋肉は柔らかくならないです。逆に筋肉を固くしてしまう可能性があります。
河内長野唯一の神経筋連動整体法で野球肘を改善
まずは肩から指にかけて全体を柔らかくする必要があります。投げる段階によって使う筋肉が違うからです。肘が痛いから肘だけを治療しても効果がありません。
ソフトな刺激で神経に刺激をいれて、身体の内側から筋肉を柔らかくすることが出来ます。また関節の動きも出すことが出来るので固まっている肘の可動域を出すことが出来ます。
重心の位置を一本歯下駄を履いた体操をするだけで、肩や肘が脱力できて力みなく投球ができる方法
重心の位置を気にして投球をしたことがありますか?よく投球するときに「力を抜いて投げろ」と指導を受けたことはありませんか?力を抜いて投げるには、正しい重心の位置に身体を持っていく事が出来れば可能なんです。
その方法は一本歯下駄を履きながら体操やシャドウピッチングの練習をして感覚を身に付けてもらいます。一本歯下駄を履いて練習後、下駄を脱いだ状態で同じ練習をするといつもと違う感覚を味わって頂けるでしょう。
出来るだけ分かりやすくお伝えするように心がけています。
野球肘の症状を軽減したいのに何をすればいいか分からないあなたへ
当院がお伝えするセルフケアは野球肘の症状を軽減・予防することが出来ます。そのセルフケアは時短で出来る、場所を選ばず出来る、効果があるという特徴があります。治療中であれば治療の効果を高めることが出来ますし、治療後であれば予防することが出来ます。